3月1日(水)に開催した、初台〜奥渋谷まちあるきを振り返る
2023年 03月 6日
今回は初台駅〜渋谷駅まちあるきを行いました!春うららかなまちあるき日和で、久しぶりに複数人で街を歩く楽しむことができました。
まず訪れたのは複合文化施設『東京オペラシティ』です。建築家・柳澤孝彦氏のTAK建築・都市計画研究所らの設計共同体による設計で、1996年に竣工しました。コンセプトは「劇場都市」で、文化施設やオフィス、商業施設など多様な使い手が共存することで、新たな文化の創造を企図したそうです。また、東京オペラシティの前には首都高の高架と甲州街道が通っていますが、そんな外部環境を感じない穏やかな「都市」でした。

また初台には、甲州街道に沿って「玉川上水旧水路緑道」があります。江戸・東京に水を供給していた玉川上水が暗渠となり、緑道となったものです。緑道と道路の交差点には橋の欄干が残っていますが、緑道に対し中途半端な幅です。なぜでしょうか…?

これは、玉川上水の北側(写真左側)に京王線の線路があったためです。京王線の線路も地下化され、今はこの緑道の下を通っています。
初台を後にして南下し、立ち寄ったのは参宮橋商店街にある「Himalaya Curry 参宮橋店」です。一軒家の1階が厨房、2階がテーブル席です。こぢんまりしており暖かい雰囲気です。カレー、ケバブなどの料理が楽しめ、非常にボリューミーで大満足のお昼ご飯でした。
さらに南下し、透明トイレこと『はるのおがわコミュニティパークトイレ』を見学し、代々木八幡駅を抜け、「奥渋谷」に突入します。奥渋谷とは、渋谷駅から北西方向に10〜15分ほど歩いた神山町・宇田川町・富ヶ谷エリアです。カフェやバー、雑貨店などが並ぶ大人の雰囲気を醸し出す街です。まずは『』訪れたのは『SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS』です。出版社が直営する書店・雑貨店です。選書にこだわっているそうで、じっくりと読みたい本が並んでいます。そして「やむなし松濤」で飲み、渋谷駅まで歩きました。
今回の街歩きは初台から渋谷までを巡りました。また新たな発見を探しに出かけましょう。ご参加お待ちしております!
